2011年03月31日
皆でバルカン
バルカン、それは皆の憧れ。
しかし、それを手に入れるには結構なお金とガッツがいる。
ましてや未成年等は指を銜えて見つめる事しか許されないような雲の上の存在。
そんなバルカンが誰でも気軽に楽しめる日がこようとは!
見てくれコレを!
君は知っているか!?

「VULCAN-M(バルカンエム)」
なんと、バルカンの迫力がゲームセンターで味わえるらしい!
ガンアクションゲームは今までにハンドガン、マシンガン、ショットガンってのはあったけどまさかこんなモノがでるとはビックリですね!
このガンコン、もちろんバレルが回転します。

ベルトリンクの給弾、排莢も再現。

何故か、グリップがブローバックwww。
回転数が秒間10回転らしいから発射サイクルは分間約3600発ってことだな。
ゲームのストーリーはというと、第二次大戦で滅んだはずのナチス軍が終戦後地下に潜り長い年月を掛けて世界を侵略するための新兵器を開発。
新ナチス軍の強襲によって世界は恐怖に包まれる。
そこで、我ら第三帝国軍は新兵器バルカンでナチス軍を殲滅し、世界平和を取り戻すのだ!
らしい、なんじゃそりゃ!
しかし興味あるなぁ、早速ゲーセンでプレイしたいなぁ!
なんて思ったらこの筐体、全国で熊本のゲームセンター1箇所しか置いてないんだってさ!
もともと海外で作られたモノみたいね、調べてたらこんなのもあった。

「VULCAN-X」
こっちは二人同時プレイができるそうだ。
詳しくは公式サイトで、プロモーション映像やプレイ動画も見れるよ。
http://www.slotkun.com/vulcan/top/vulcan_top.html
しかし、それを手に入れるには結構なお金とガッツがいる。
ましてや未成年等は指を銜えて見つめる事しか許されないような雲の上の存在。
そんなバルカンが誰でも気軽に楽しめる日がこようとは!
見てくれコレを!
君は知っているか!?

「VULCAN-M(バルカンエム)」
なんと、バルカンの迫力がゲームセンターで味わえるらしい!
ガンアクションゲームは今までにハンドガン、マシンガン、ショットガンってのはあったけどまさかこんなモノがでるとはビックリですね!
このガンコン、もちろんバレルが回転します。

ベルトリンクの給弾、排莢も再現。

何故か、グリップがブローバックwww。
回転数が秒間10回転らしいから発射サイクルは分間約3600発ってことだな。
ゲームのストーリーはというと、第二次大戦で滅んだはずのナチス軍が終戦後地下に潜り長い年月を掛けて世界を侵略するための新兵器を開発。
新ナチス軍の強襲によって世界は恐怖に包まれる。
そこで、我ら第三帝国軍は新兵器バルカンでナチス軍を殲滅し、世界平和を取り戻すのだ!
らしい、なんじゃそりゃ!
しかし興味あるなぁ、早速ゲーセンでプレイしたいなぁ!
なんて思ったらこの筐体、全国で熊本のゲームセンター1箇所しか置いてないんだってさ!
もともと海外で作られたモノみたいね、調べてたらこんなのもあった。

「VULCAN-X」
こっちは二人同時プレイができるそうだ。
詳しくは公式サイトで、プロモーション映像やプレイ動画も見れるよ。
http://www.slotkun.com/vulcan/top/vulcan_top.html
2011年02月28日
秒間100発だと!?
CAW製のミニガンはトイテックの金型に大幅な改良を加えられている、給弾部分などの弱点を克服し、信頼性はトイテック時代のものよりもかなり高いものになっている、らしい。
だって、前にトイテックバルカンの製作裏話を関係者の人から聞いたことがあるんだけど、トイテックバルカンは試射すると壊れちゃうから、試射はしない!ってなくらいの虚弱児だったらしいよ。

そんでミニガンに付属してる説明書なんかもトイテック製のものに修正を加えられたものなんですね。

丁寧に分解の手順などが説明されています。

これなんか見ると分かるように、バレルがロングバレルになってたり。
ところでこのミニガン、秒間50発の脅威的なハイサイでお馴染みですが、この説明書にはそれを上回る秒間100発という鬼ハイサイの方法が書かれています。

それは通常12Vで動かすところを、バッテリーを直列に2つ繋いで24V仕様にするだけ!簡単!
でもそいつぁ狂気の沙汰だぜ!そんなこと堂々と書かれても怖くて実践できねぇよ!
これ実際やった人いるんだろうか?
だって、前にトイテックバルカンの製作裏話を関係者の人から聞いたことがあるんだけど、トイテックバルカンは試射すると壊れちゃうから、試射はしない!ってなくらいの虚弱児だったらしいよ。

そんでミニガンに付属してる説明書なんかもトイテック製のものに修正を加えられたものなんですね。

丁寧に分解の手順などが説明されています。

これなんか見ると分かるように、バレルがロングバレルになってたり。
ところでこのミニガン、秒間50発の脅威的なハイサイでお馴染みですが、この説明書にはそれを上回る秒間100発という鬼ハイサイの方法が書かれています。

それは通常12Vで動かすところを、バッテリーを直列に2つ繋いで24V仕様にするだけ!簡単!
でもそいつぁ狂気の沙汰だぜ!そんなこと堂々と書かれても怖くて実践できねぇよ!
これ実際やった人いるんだろうか?
2011年02月22日
アンビリカルケーブル断線、活動限界です!
昨日は友人おかじゅんの記念すべきミニガンデビュー戦だったわけなんですが、なんだかんだトラブル続きで大変だったんです。
まずはコレ!

一見繋がっているけどよく見るとプラスとマイナスの配線間違ってる!!!
なにやってんだよ!俺!コネクター作り間違えたよ。
そんなこととは気づかずに安心してフィールドに持ち込んだおかじゅん、ゲームが始まってすぐに、「なんか弾出ないけど…」と一言、確認したら配線逆でしたってなこってす。
セーフティー戻って急いで配線を繋ぎ直して試射。
「カチン…」
おかしいな、配線はこれでいいはず。
まさか!?

はいまさかでした、フューズ飛びましたー。
このフューズ50Aなんですけど。
ミニガンには本体とバッテリーの配線の間にスイッチボックスってのがあってそれを分解体するとフューズがあるんですね。

こんなトラブルもありつつミニガンでのゲームを楽しんでいたおかじゅんに更なる悲劇!
「あれ、また弾出ないなー」
セーフティーで再会した私が見たものは惨劇。

コネクターぶっちぎれてるー!
これなんでかっていうとおかじゅんのスイッチボックスの配線みんなのよりかなり短い、個体差あるのか?
そんなおかじゅんはミリドルではなく生ボスゲリラに会えたのがえらく嬉しかったらしく大満足で帰っていきました。
まずはコレ!

一見繋がっているけどよく見るとプラスとマイナスの配線間違ってる!!!
なにやってんだよ!俺!コネクター作り間違えたよ。
そんなこととは気づかずに安心してフィールドに持ち込んだおかじゅん、ゲームが始まってすぐに、「なんか弾出ないけど…」と一言、確認したら配線逆でしたってなこってす。
セーフティー戻って急いで配線を繋ぎ直して試射。
「カチン…」
おかしいな、配線はこれでいいはず。
まさか!?

はいまさかでした、フューズ飛びましたー。
このフューズ50Aなんですけど。
ミニガンには本体とバッテリーの配線の間にスイッチボックスってのがあってそれを分解体するとフューズがあるんですね。

こんなトラブルもありつつミニガンでのゲームを楽しんでいたおかじゅんに更なる悲劇!
「あれ、また弾出ないなー」
セーフティーで再会した私が見たものは惨劇。

コネクターぶっちぎれてるー!
これなんでかっていうとおかじゅんのスイッチボックスの配線みんなのよりかなり短い、個体差あるのか?
そんなおかじゅんはミリドルではなく生ボスゲリラに会えたのがえらく嬉しかったらしく大満足で帰っていきました。
2011年02月08日
男の夢だもの
はじめまして、ミニガンナーのパーマといいます。
これから主にミニガンの事を記事にしたブログをUPしていきますので、ミニガンナーの方、ミニガンに興味のある方、応援よろしくお願いします!
現在、CAW製M134ミニガンのオーナー3年目の私がなぜミニガンを購入するにいたったか、それは私が小学生高学年くらいの頃、日曜の昼間にスーパージョッキーという番組が放送されていて、その番組のなかに話題の商品を紹介するコーナーがあって、そこでM134ミニガンが紹介されていたのがきっかけでした。
当時の記憶は曖昧でそれがトイテックだったかアサヒだったのかなんて事は覚えてないんですが、映画の中にしか存在しないと思っていた巨大すぎる武器が商品として存在したという衝撃はある種のトラウマといっていいのかもしれません。
そしてその時誓ったのですいつかミニガンを手に入れると!
そして十数年後一介のサバゲーマーとして成長していった私は衝撃のニュースを目にするのでした、そう!CAWがミニガンを復刻するという記事を!
まさかこのタイミングで!?いつかはと思っていたが俺にはまだ早いんじゃないか!?憧れが過ぎるあまりミニガンを手に入れる事に恐れをなしかけた事もありました、しかし、動くミニガンを生で見てしまった私の目には他のどんなトイガンも霞んで見えたのでした。
そんな衝撃的な再開を経てついに念願のミニガンを手に入れるのでした。

これから主にミニガンの事を記事にしたブログをUPしていきますので、ミニガンナーの方、ミニガンに興味のある方、応援よろしくお願いします!
現在、CAW製M134ミニガンのオーナー3年目の私がなぜミニガンを購入するにいたったか、それは私が小学生高学年くらいの頃、日曜の昼間にスーパージョッキーという番組が放送されていて、その番組のなかに話題の商品を紹介するコーナーがあって、そこでM134ミニガンが紹介されていたのがきっかけでした。
当時の記憶は曖昧でそれがトイテックだったかアサヒだったのかなんて事は覚えてないんですが、映画の中にしか存在しないと思っていた巨大すぎる武器が商品として存在したという衝撃はある種のトラウマといっていいのかもしれません。
そしてその時誓ったのですいつかミニガンを手に入れると!
そして十数年後一介のサバゲーマーとして成長していった私は衝撃のニュースを目にするのでした、そう!CAWがミニガンを復刻するという記事を!
まさかこのタイミングで!?いつかはと思っていたが俺にはまだ早いんじゃないか!?憧れが過ぎるあまりミニガンを手に入れる事に恐れをなしかけた事もありました、しかし、動くミニガンを生で見てしまった私の目には他のどんなトイガンも霞んで見えたのでした。
そんな衝撃的な再開を経てついに念願のミニガンを手に入れるのでした。
