2011年02月28日
秒間100発だと!?
CAW製のミニガンはトイテックの金型に大幅な改良を加えられている、給弾部分などの弱点を克服し、信頼性はトイテック時代のものよりもかなり高いものになっている、らしい。
だって、前にトイテックバルカンの製作裏話を関係者の人から聞いたことがあるんだけど、トイテックバルカンは試射すると壊れちゃうから、試射はしない!ってなくらいの虚弱児だったらしいよ。

そんでミニガンに付属してる説明書なんかもトイテック製のものに修正を加えられたものなんですね。

丁寧に分解の手順などが説明されています。

これなんか見ると分かるように、バレルがロングバレルになってたり。
ところでこのミニガン、秒間50発の脅威的なハイサイでお馴染みですが、この説明書にはそれを上回る秒間100発という鬼ハイサイの方法が書かれています。

それは通常12Vで動かすところを、バッテリーを直列に2つ繋いで24V仕様にするだけ!簡単!
でもそいつぁ狂気の沙汰だぜ!そんなこと堂々と書かれても怖くて実践できねぇよ!
これ実際やった人いるんだろうか?
だって、前にトイテックバルカンの製作裏話を関係者の人から聞いたことがあるんだけど、トイテックバルカンは試射すると壊れちゃうから、試射はしない!ってなくらいの虚弱児だったらしいよ。

そんでミニガンに付属してる説明書なんかもトイテック製のものに修正を加えられたものなんですね。

丁寧に分解の手順などが説明されています。

これなんか見ると分かるように、バレルがロングバレルになってたり。
ところでこのミニガン、秒間50発の脅威的なハイサイでお馴染みですが、この説明書にはそれを上回る秒間100発という鬼ハイサイの方法が書かれています。

それは通常12Vで動かすところを、バッテリーを直列に2つ繋いで24V仕様にするだけ!簡単!
でもそいつぁ狂気の沙汰だぜ!そんなこと堂々と書かれても怖くて実践できねぇよ!
これ実際やった人いるんだろうか?
2011年02月22日
アンビリカルケーブル断線、活動限界です!
昨日は友人おかじゅんの記念すべきミニガンデビュー戦だったわけなんですが、なんだかんだトラブル続きで大変だったんです。
まずはコレ!

一見繋がっているけどよく見るとプラスとマイナスの配線間違ってる!!!
なにやってんだよ!俺!コネクター作り間違えたよ。
そんなこととは気づかずに安心してフィールドに持ち込んだおかじゅん、ゲームが始まってすぐに、「なんか弾出ないけど…」と一言、確認したら配線逆でしたってなこってす。
セーフティー戻って急いで配線を繋ぎ直して試射。
「カチン…」
おかしいな、配線はこれでいいはず。
まさか!?

はいまさかでした、フューズ飛びましたー。
このフューズ50Aなんですけど。
ミニガンには本体とバッテリーの配線の間にスイッチボックスってのがあってそれを分解体するとフューズがあるんですね。

こんなトラブルもありつつミニガンでのゲームを楽しんでいたおかじゅんに更なる悲劇!
「あれ、また弾出ないなー」
セーフティーで再会した私が見たものは惨劇。

コネクターぶっちぎれてるー!
これなんでかっていうとおかじゅんのスイッチボックスの配線みんなのよりかなり短い、個体差あるのか?
そんなおかじゅんはミリドルではなく生ボスゲリラに会えたのがえらく嬉しかったらしく大満足で帰っていきました。
まずはコレ!

一見繋がっているけどよく見るとプラスとマイナスの配線間違ってる!!!
なにやってんだよ!俺!コネクター作り間違えたよ。
そんなこととは気づかずに安心してフィールドに持ち込んだおかじゅん、ゲームが始まってすぐに、「なんか弾出ないけど…」と一言、確認したら配線逆でしたってなこってす。
セーフティー戻って急いで配線を繋ぎ直して試射。
「カチン…」
おかしいな、配線はこれでいいはず。
まさか!?

はいまさかでした、フューズ飛びましたー。
このフューズ50Aなんですけど。
ミニガンには本体とバッテリーの配線の間にスイッチボックスってのがあってそれを分解体するとフューズがあるんですね。

こんなトラブルもありつつミニガンでのゲームを楽しんでいたおかじゅんに更なる悲劇!
「あれ、また弾出ないなー」
セーフティーで再会した私が見たものは惨劇。

コネクターぶっちぎれてるー!
これなんでかっていうとおかじゅんのスイッチボックスの配線みんなのよりかなり短い、個体差あるのか?
そんなおかじゅんはミリドルではなく生ボスゲリラに会えたのがえらく嬉しかったらしく大満足で帰っていきました。
2011年02月20日
ミニガン大地に立つ

今日は木更津のVISIONというフィールドでゲームしてきました。
今回はミニガン3機での出撃ということで気合が入ります。
これぞまさにサンバルカン!
左が今日ミニガンデビューのおかじゅん、右がミニガン持ってフィールドを走りまわる陸戦四号、そして真ん中のがわたくしパーマでごぜぇます、この3匹が悪を斬ります。
戦果のほうは自軍やや劣勢だったようでしたが、私はミニガンでメイドさんを討ち取ったりして楽しんでました、ミニガンの発射音はフィールドのどこにいても分かりますね、見方ながらにあの音聞くだけで笑いがこみ上げてきますね、それだけで威嚇になってしまうというwww
今回はエチゴヤ主催のゲームってことでアームズマガジンの取材が入っててゲリラリラとウピウピ隊の方々が来てました、残念ながら敵チームでしたが、記念に1枚撮らせていただきました。

2011年02月14日
友達が来ました。
今日は久々にミニガンを使わずにゲームしてきたんですが私、ミニガンはもててもM60は重くて扱えませんわwww
なんというか体格に合わないんですね手が短すぎてBOXマガジンが邪魔するんです。
え~、今日は仲間が買ったばかりのミニガンをフィーダー仕様にカスタムしてくれと家に持ち込んできたため自宅にミニガン2機います。

いやー場所とるね、ちなみに私のミニガン仲間には個人で3機所有しているミニガン狂がいますwww
今日持ち込まれたこのミニガンは25周年記念モデルというやつでボディがトイテックのモノなんです。
よーく見ないと違いがわかりませんけど、どちらもイケメンですねぇ。
なんというか体格に合わないんですね手が短すぎてBOXマガジンが邪魔するんです。
え~、今日は仲間が買ったばかりのミニガンをフィーダー仕様にカスタムしてくれと家に持ち込んできたため自宅にミニガン2機います。

いやー場所とるね、ちなみに私のミニガン仲間には個人で3機所有しているミニガン狂がいますwww
今日持ち込まれたこのミニガンは25周年記念モデルというやつでボディがトイテックのモノなんです。
よーく見ないと違いがわかりませんけど、どちらもイケメンですねぇ。

2011年02月11日
装弾数10000発オーバー
ボックスマガジンで装弾数6000発なんて今は昔話。
俺は、自作バックパックの中に電動給弾メカを組み込んで装弾数アップを試みた。
今回はその中身をご紹介する。

開けてみるとこんな感じです、手づくり感丸出しでぐっちゃぐちゃ。

中身を取り出すと、まずミニガンを動かすために必要なバッテリーとスイッチボックス。
こいつがなかなか重いんですわ!

配線はフィーダーのなかを通してます。


そして今回メインの給弾ユニット。
モノは見ての通りクイッくんです、それに強引に塩ビ管のパーツを組み合わせただけ!簡単ですね。

動作はあえてスイッチを押している間だけ給弾するようにしました、だって無限にバラ撒くって飽きるでしょ?それがミニガンだ!ってのもあるけどやっぱ戦闘中にマグチェンジとかするのもサバゲーの楽しみ方のひとつだし、皆もお馴染みのプレデターズのミニガンマン、戦闘中に給弾不良起こして超焦ってるシーンあったじゃん…?あぁあんまり知らないですか…、でもそれすら取り入れるミニガン愛は分かってほしい。

あとフィーダー愛用者に朗報。
知ってる人はやっている、フィーダーのウラ技。
こうやって片面に切れ目を入れるとかなりフレキシブルに動くようになりますよ!
というかバックパックに付けるにはこうしないと殆ど身動きとれないぜ!
俺は、自作バックパックの中に電動給弾メカを組み込んで装弾数アップを試みた。
今回はその中身をご紹介する。

開けてみるとこんな感じです、手づくり感丸出しでぐっちゃぐちゃ。

中身を取り出すと、まずミニガンを動かすために必要なバッテリーとスイッチボックス。
こいつがなかなか重いんですわ!

配線はフィーダーのなかを通してます。


そして今回メインの給弾ユニット。
モノは見ての通りクイッくんです、それに強引に塩ビ管のパーツを組み合わせただけ!簡単ですね。

動作はあえてスイッチを押している間だけ給弾するようにしました、だって無限にバラ撒くって飽きるでしょ?それがミニガンだ!ってのもあるけどやっぱ戦闘中にマグチェンジとかするのもサバゲーの楽しみ方のひとつだし、皆もお馴染みのプレデターズのミニガンマン、戦闘中に給弾不良起こして超焦ってるシーンあったじゃん…?あぁあんまり知らないですか…、でもそれすら取り入れるミニガン愛は分かってほしい。

あとフィーダー愛用者に朗報。
知ってる人はやっている、フィーダーのウラ技。
こうやって片面に切れ目を入れるとかなりフレキシブルに動くようになりますよ!
というかバックパックに付けるにはこうしないと殆ど身動きとれないぜ!