2011年04月21日
実録!ミニガンスリングの実態!
前回の記事で紹介したミニガン用のスリング。

私が試行錯誤の結果作り出したこのスリングは一体どのように作ったのかってのを紹介しようと思う。
え~、何を隠そうこのスリング、特徴ある形を見れば分かる方もいるかと思うが、西ドイツ軍のYサスペンダーを加工して作ったのです。

ちなみにこのサスペンダー自体は上野の中田商店でお一人様3個まで!ご自由にお持ちください。と店頭に
おいてあった物を貰って作ったので制作費はタダ。
このサスペンダーをチョッキンチョッキンチョッキンナー。
で金具をカラビナで繋ぐだけー、かんたーん!

早ーい!安ーい!おいしーい!

吊るときはこの三角から吊ると一点でバランスがとれます。
迷えるミニガンナーたち、是非お試しあれ。
私が試行錯誤の結果作り出したこのスリングは一体どのように作ったのかってのを紹介しようと思う。
え~、何を隠そうこのスリング、特徴ある形を見れば分かる方もいるかと思うが、西ドイツ軍のYサスペンダーを加工して作ったのです。
ちなみにこのサスペンダー自体は上野の中田商店でお一人様3個まで!ご自由にお持ちください。と店頭に
おいてあった物を貰って作ったので制作費はタダ。
このサスペンダーをチョッキンチョッキンチョッキンナー。
で金具をカラビナで繋ぐだけー、かんたーん!
早ーい!安ーい!おいしーい!
吊るときはこの三角から吊ると一点でバランスがとれます。
迷えるミニガンナーたち、是非お試しあれ。
ミニガン用のスリングお見事です。
西ドイツ軍のYサスペンダーだったとは・・・
でも、こういう他の装備品を使ってちょっとした工夫でオリジナルのものを作る楽しみは格別ですよね!
(作り終わるまでが大変ですが~笑~)
ところで、今週末(24日)の虎の穴は参加されるのでしょうか?
自分は参加しておりますので、もしいらっしゃるのでしたら、気軽にお声をおかけ下さい!!
最後に、前のコメントを見て思い出しましたが、前回の大会でデザートからベースに移動中にベトコン装備のいやま(パーマ)さんとものの見事にすれ違っていました。
自分も昨年6月の虎の門大会の時にベトコン&北ベトナム正規兵装備で暴れていましたので、ベトコン装備の人がいるとチェックしているので、ハッキリ覚えていました。
まさかあの時すれ違った時の方とは・・・
今更ながら驚きです!
ミニガンと歩んではや2年、まだまだミニガンマスターへの道は遠いです。
すいませーんお返事書けなくて!実はGANZに呼び出されてて…、嘘です仕事が忙しゅうてなかなかログインできませんでした~。
ちなみに今日(24日)も仕事でした。
いつかきっとフィールドで、お会いしたい!
プレデター仕様のミニガンはバレルの下にあるハンドガードを抱きかかえるように持つのでキャリハン持つより動きやすいかもしれませんよ、ただミニガンを手だけで支える事になるので相当な筋肉が必要かと。
サスペンダーナカタニナカタアルヨー!
そんなアナタに朗報です。
VOLKからY型のスリングが出ています。バンジータイプなので伸びがあって最初の調整が面倒ですが、耐久性は大丈夫です。このスリングにカラビナを着ければ簡単にパーマさん方式の運用ができます。
後は6000円近い値段が難点か…
ところでこのVOLK製Y型スリング、本来は何に使うスリングなのでしょうか?
ほーうVOLKがミニガン用のスリングを出したとは知らなかったぜ!
だってこんな使い方する銃他にないし。
バルカンの重みでスリングが伸びきってしまうため、長さ調整がめんどうでしたが、使えそうです。
おぉ、あの高級感のあるバンジースリングですか。
なかなか自分に合ったものが見つからなくて苦労しますよねこの業界